ジェットスターをご利用の際のご案内
更新日時: 2016年05月09日 10:48 JST
■ ご搭乗手続きに関する注意事項
ジェットスターの国内線搭乗手続きは、出発時刻の2時間前(自動チェックイン機は3時間前)、国際線は出発時刻の3時間前(ジェットスター・アジア航空は2時間前)から開始します。また、国内線をご利用で、お預けになるお手荷物がないお客様は、ウェブ・チェックインが便利です。ウェブ・チェックイン搭乗券を印刷して、直接搭乗ゲートにお越しください。ウェブ・チェクインに関する詳細は、 こちらをご覧ください。
■ お手荷物に関する注意事項
【機内持込手荷物】
ジェットスターでは機内持込手荷物の重量を7kg までとさせていただいております。また、サイズにも厳格な制限がございますので、ご注意ください。規定を超えるお荷物はあらかじめお預けいただきますよう、お願い申し上げます。また、お持込いただけるお荷物はお手回り品を含め2点までとなっております。 制限エリア内で購入されたお土産、免税品なども、機内持込手荷物の制限に含まれますので、ご注意ください。
また、搭乗ゲートにおいても、お手荷物の確認を行っており、規定を超えるお荷物はお預けいただきます。事前購入よりも割高な料金が発生しますので、おトクな事前購入をお勧めしております。お預けにご同意いただけない場合、ご搭乗をお断りする場合もございますので、ご了承ください。
詳細については、こちらをご覧ください。
【危険物】
危険物のお預け及び機内への持込みは法令により禁止されております。
詳細については、こちらをご覧ください。
*成田空港から出発されるお客様で、お預けのお手荷物に危険物に該当する品目が発見された場合は、係員の立会いの下、受託手荷物の開披検査を実施します。確認に時間を要し、定時運航に影響が出る場合もございますので、あらかじめ危険物をお預けのお手荷物に入れないよう、ご協力をお願いいたします。喫煙用ライターは一つのみ、携行する場合に限り機内へお持ち込みいただけます。
*また、携帯電話充電用のバッテリーの受託手荷物への混入が多くなっております。バッテリーは必ずお手荷物として、機内にお持ち込みください。(2点まで)
下記のサイトでは、危険物について分かりやすく動画で説明しています。
政府インターネットテレビ - 空港に行く前に確認!飛行機に持ち込めないモノ (外部サイト)
詳細は危険物リストをご確認いただくか、コールセンターまたは係員にお問合せください。
■ ご妊娠中のお客様
ジェットスターでは妊娠29週以降(日本国内線においては36週以降)ののお客様は、医師による診断書の携行をお願いしております。診断書をお持ちでない場合、ご搭乗をお断りさせていただく場合もございますのでご了承ください。なお、ご搭乗の可否はフライトの所要時間とお客様の妊娠週、妊娠の状態により異なりますのでご注意ください。
詳細については、こちらをご覧ください。
■ お子様( 12 歳未満)の搭乗
ジェットスターにご搭乗されるお客様は、単独で搭乗できることを前提としております。12歳未満のお客様は、日本国内線においては12歳以上、日本発着国際線を含むその他の路線においては15歳以上のお客様の同行が必要となります。
詳細については、こちらをご覧ください。
■ 身分証明書携行のお願い
お子様を含めすべてのお客様は、ご搭乗に際して身分証明書の携行が必要です。搭乗手続の際に、これらの身分証明書の提示をお願いすることがございますので、ご了承ください。搭乗券に記載された搭乗者名とこれらの身分証明書の名義が一致しない場合、搭乗をお断りさせていただきます。オークションなどで購入し、名義を変更していない航空券で搭乗はできませんので、ご注意ください。
また、12歳以上のお客様で単独での搭乗条件を満たしているか不明な場合、また座席を利用しない幼児におきましては、年齢を証明できる書類を確認させていただくことがございますので、予めご了承ください。
■ 航空券の譲渡・転売について
ジェットスターでは、航空券の譲渡やオークションサイトでの売却を認めておりません。搭乗されるお客様は、旅程表に記載された搭乗者名と同一である必要があります。運賃規則により搭乗者名の変更が認めらる場合においても、適切な手続きを行い、(必要な場合は)手数料や運賃差額などをお支払いいただいております。ご搭乗される方が、旅程表に記載された搭乗者とは別の方であることが判明した場合、搭乗をお断りさせていただきますので、ご注意ください。
■ 電子機器の取扱い
2014年9月より電子機器の使用に関する規制が変更となっております。航空機外の設備と無線通信を行う状態にあるすべての携帯電話および電子機器(ノート型パソコン、携帯情報端末、電子ゲーム機など)は、離陸のため航空機のすべてのドアが閉ざされたときから、着陸後の滑走が終了するときまで、ご使用いただけません。ただし、一部機能は、フライトモード(機内モード)に設定の上、ご使用いただけます。 キッズ携帯など、電源を切っていても、定期的に電源が入り、位置情報などを送信する機能がある機種は、ご搭乗前に「完全電源OFF」機能を使用するか、あらかじめ設定を解除した後、主電源をお切りいただき、通信機能を停止させてください。詳しい操作手順は、各社の取扱説明書などでご確認ください。